本文へスキップ

メンバーMEMBER

餘利野教授からのメッセージ

PROF

電力・エネルギー工学研究室のウェブサイトへようこそ。当研究室は1949年開設されました。 広島大学工学部において、長年電力システム工学分野での研究と教育に携わってきた伝統ある研究室です。 2013年度は、教員3名、技術職員1名、大学院生20名(博士課程:2名、修士課程:18名)、学部生9名の総勢33名が活動しており、博士課程の1名は外国人留学生です。 本学電気系の中で、最も規模の大きな研究室のうちのひとつです。 大学院へ進んだ学生は、国内外の学会に活発に参加し、教員についても学会の委員会や政府の研究会などに頻繁に参加しており、 研究はもちろんのこと、社会貢献にも積極的に取り組んでいます。


メンバー 2012 MEMBER

教職員
教 授  餘利野 直人
准教授  造賀 芳文
助 教  佐々木 豊
技術職員 渡辺 文雄
名誉教授 佐々木 博司(2004年定年退官)
学生
D3 渡辺 雅浩(社会人)  配電系統の電圧制御に関する研究
D2 Popov Emil Hristov   臨界トラジェクトリに関する研究

M2 秋吉 朝久       ロバスト信頼度に関する研究
M2 池本 佳史       電力系統安定化制御に関する研究
M2 久留島 智博      配電系統の電圧制御に関する研究
M2 小林 良平       停電作業計画に関する研究
M2 長尾 勇気       無効電力価値に関する研究
M2 野口 敬太       同期化力付インバータに関する研究
M2 林  利典       電力需要予測に関する研究
M2 間島 佑貴       マイクログリッドの制御に関する研究

M1 渡井  慧       電気自動車を用いた周波数制御に関する研究
M1 井上 幸志郎      配電系統における電圧制御に関する研究
M1 桑田 泰範       マイクログリッドの制御に関する研究
M1 清木場 大       風力発電の予測手法に関する研究
M1 松浦 和輝       電力需要予測に関する研究
M1 金谷 浩平       動的経済負荷配分に関する研究
M1 松原 好宏       臨界トラジェクトリに関する研究
M1 上用 貴大       最適潮流計算に関する研究
M1 沖原  潤       発電機起動停止計画に関する研究
M1 磯谷 知宏       ロバスト信頼度に関する研究

B4 河本 和紀       電気自動車の充電制御により系統貢献に関する研究
B4 新谷 和也       臨界トラジェクトリに関する研究
B4 岡田 和樹       無効電力価値に関する研究
B4 森永 康平       電力市場シミュレーションに関する研究
B4 藤本 陽大       電圧安定性に関する研究
B4 伊藤 睦晃       停電作業計画に関する研究
B4 信長 翔太       発電機起動停止計画に関する研究
B4 中村 優希       パワーエレクトロニクスに関する研究
B4 永田 憲輔       電力系統安定化制御に関する研究

広島大学
大学院工学研究院
電力・エネルギー工学研究室

〒739-8527
広島県東広島市鏡山1-4-1

TEL 0824-24-7668(佐々木)
FAX 0824-24-3586