本文へスキップ

活動内容ACTIVITY

研究室について

研究室内

毎日の生活

4年生については毎週、英語論文読解を目的とした英語ゼミ、 卒業論文へ向けた研究ゼミを研究グループ単位で行いながら、 英語および電力系統工学に関する知識を深めています。大学院生も同様に毎週英語ゼミ、 研究ゼミを通して新しい研究成果を次々に出してきています。 ゼミ・授業がない時間帯は、学内の部活・サークルに励むことができ、 またアルバイトも行うことも可能です(授業に出席し、研究を進めることがメインです!)。

身につく知識

電力システムは大規模で複雑な社会インフラであり、 安全でかつ効率的なエネルギー供給を行うことが求められます。 このような大きな目的に対し、当研究室では回路理論、電力システム工学はもちろんのこと、 最適化、経済学など幅広く学ぶことができます。 また研究遂行のために使用する、MATLABなどのプログラミング技術も習得できるようになります。 さらに、研究成果の発表といった場において、プレゼンテーション能力を磨くことができます。


学会発表に向けて

学会発表

定例研究ゼミ

卒業・修士研究、博士研究の成果は国内外問わず、学会で発表することができます。 定例研究ゼミを行い、指導教員と定期的な打ち合わせを重ねて研究を進めていきます。

英語ゼミ

英語論文の読解、国際学会で発表のためには英語が必須となります。 定例英語ゼミを行いながら英語力を向上させていきます。


広島大学
大学院工学研究院
電力・エネルギー工学研究室

〒739-8527
広島県東広島市鏡山1-4-1

TEL 0824-24-7668(佐々木)
FAX 0824-24-3586